モチベーションを維持する #かん味処 vol.5

モチベーションを維持する


モチベーションを維持する

隔週で参加している生産者向け講座「産直茶屋かん味処」の5回目。今回のテーマは「モチベーションを維持する」であります。やる気スイッチはあるのか!?モチベーションをいかに維持するのか?もうそれが私にとって重要課題であっていかに難しいかは、このレポートを書いている今、レポートが3本残っている事で明確だ。「モチベーションを維持する」って講座を受けてなお、やる気スイッチでも探そうとしているのだろうか私(笑)

やる気スイッチはない!やる気と行動

やる気スイッチはない!
結論から言うと、やる気スイッチと言うものはない。無いのだ。私が何十年も探し続けてきた物、それはやはり幻だった(笑)。私は「やらなきゃ。やらなきゃ」って思いながら、その思っている気持ちで潰されそうに疲れてしまうこともある。じゃぁさっさとやれよと言う正論は分かっているのだけれど、それがどうにも出来なくて自分自身でも困っていた。一度やり始めるとご飯食べるのも寝るのも忘れる位に集中するので、何とか乗り越えてきたような気はするけれど、それでもいつも気持ち的に追い詰められている。そんな状態をほんの少し改善してくれたのは数年前に出会った「本当に面倒くさいけれど、今やらないと更に面倒くさいことになる」と言う言葉だ。やらなきゃいけない事を前に何も手がつかない時、めっちゃ心で唱える(笑)今回講座で「やる気(脳)が出るから行動(体)できるのではなく、体を動かす事で脳が初めて動く」と聞いて、「でーすーよーねー」ってなった。このレポート何かも、「書かなきゃなぁ」って思ってる間に1文字でも10文字でも書けば良いのよ私!1度書き始めると、ドバドバーって言葉が出てくる事自分で知ってるだろーが!と思う。講座3回遅れでレポートを書いている今、説得力はないけれど、講座を受けたタイミングで、「とにかく文字を書く」と言う行動を次試してみよう。そうすると構えるて整える前に、頭も心も動き出すよね!

やる気と行動ワークショップ

講座の途中で、手を動かすワークの時間があった。
ワークショップ
この表に、自分の事を入れていく作業である。得意(できる)事が少なすぎて我ながら呆れたと言うのはまた別のお話で、それぞれの項目別に対処法が違うと言うとのこと。

対処法
なるほどなぁ。めっちゃ深くなるほどなるほどー!!!そうだ。「次から頑張る!」とか、そう言う精神論で乗り切れないと言う事は、そこそこ長く生きてきて良く分かっているはずなのに、つい「もっと頑張らなきゃ」とか、そう言う事を思いがち。そう言う気合いって、疲れるだけで成果には近づかないので、具体的に検証・改善をしてから計画・実行を行う事が大切。PDCAじゃないよ!CAPDだよ!Plan(計画)から始めると壮大な妄想になる。まずはCheck(検証)!それは自分を守る為にもとても大切だと思う。やらなきゃやらなきゃと心に負担をかけて自分を追い込むよりも、粛々とルーティンをこなすのだ。私の座右の銘かどうかは分からないけれど、大切にしている言葉は「反応するな、対応しろ」である。講座での「やる気と行動」「目標達成と自己管理」は、まさしくこの精神にガッチリ合致する内容で、とても良かった。

成長
そして、先のワークのマトリクス、この枠の移動自体が成長だなぁ。苦手なものが好きになったり、できない事ができるようになったり、その枠を飛び越えた変化を楽しみ喜べるようになりたい。
さらに、これ自分で枠を埋めながら得意な事が少なすぎると自身で思いながら、自己評価と他己評価って違うかもなぁ。と思った。認識がずれていたら効率的な対処法も変わるわけだから、チーム内でお互い評価するのも良い仕事をする上でとても良いのではないかと思ったりした。自分では苦手でできないと思っていても、人から見たらとても強みに見えている場合だってあるし、逆に自分で得意だと思っている事が、「いやいやいや、そこちょっと弱点だよ!?」みたいな事だって(笑)。認識のすり合わせや矯正も、成長への近道だと思うのであります。

他人との付き合い方

モチベーションにも影響してくる所が「他人との付き合い方」と言う事だと言う話。仕事だって何だって、ストレスの1位として挙げらるのが「人間関係」である。うん、分かる。ホントに「面倒くせー!知らんがな!」ってなる時あるもん(笑)
自と他の境界線はとても大切だ。自分は自分。他人は他人。それが家族でも親しい人でも。いくら親しくても分かったつもりでも、他人の全部を分かる事は一生ないし、完全にイコールの感情にはなる事はない。共感は安心を与えてくれるけれど、「共感≠同一」なのは心に留めておく必要があるだろう。自信の無さは依存と認知の歪みを生みやすい。自信を持つという事は、自らを信じる事。つまり自身を持つと言う事だと思う。自信は「すごい」とか「できる」とかを言う事では無く、自分を受け止め自分を俯瞰的に見る事自体が「自信」なんだなぁと。講座では「自分で自分にガッツポーズをつくれる人間が1番強い」と言っていて、「自分の機嫌を自分で取れる」私は結構強い部類に入るかもしんないなと思った(笑)。
ブレない自分でいるために、過去の後悔にも未来の不安にも振り回されず、毎日「あー、楽しかった!」で終わるように心がけていきたいなぁと思いました。
私がTwitterでこの頃ときどき発信している「#3good」。これもこの講座で聞いてこれいいな!って思って取り入れた事。「毎日の日常の中に、成果と達成、そして幸せは溢れている」をしみじみ実感できるので、とても良い習慣だなぁと思ったよ。そして人の#3goodタグを見るのも楽しい気持ちになれるので大好きだ!

まとめ

やる気スイッチはないし、モチベーションを保つためのCAPDを学んでも、実践に結びつくには、まだまだ修行が足りぬ私。黙々と粛々と1つずつ1歩ずつ亀さん戦法で何かしら行動を続ける。という事で、加速成長フェーズに入りたいもんだぜベイベー。がまとめ的感想でございます(笑)


1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください